23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

那須町議会 2020-11-30 11月30日-02号

せっかく特区認定されているのですけれども、実行している業者さんが非常に少ないと感じられますが、原因はどこにあると想定されていますでしょうか。 ○議長薄井博光君) 農林振興課長。 ◎農林振興課長農業委員会事務局長(矢村浩一君) 少ない要因としましては、酒造免許の取得がまず容易ではないというところで、税務署協議、特に税務署協議に時間がかかる。

足利市議会 2020-03-10 03月10日-一般質問-03号

本市では、2003年に足利英会話教育特区認定を受け、小学校での質の高い英会話学習などを進めていただいております。いよいよ新学習指導要領により、全国的に小学校英語教育が本格化します。令和元年10月に市内の教員や外国語指導助手ALT英語活動協力員EAAが、英語教育の狙いや手段などを学ぶ英語教育研究会葉鹿小学校で開かれました。

足利市議会 2014-06-10 06月10日-一般質問-02号

国が定めた検討方針では6つの分野が定められ、これらに基づき、平成26年5月に6カ所の区域特区認定されたところです。また、国家戦略特区に関する提案のうち、構造改革推進すると認められるものは構造改革特区として国が支援するとしています。そのため、構造改革特区申請を念頭に調査研究を進め、引き続き映像のまちづくり推進してまいりたいと考えています。 ○副議長荻原久雄) 小林貴浩議員。   

さくら市議会 2007-03-07 03月07日-03号

さくら市におきましては、現在建設中の(仮称)喜連川社会復帰促進センター運営業務PFI導入されることに伴い、さくら市などが規制緩和を求める構造改革特区認定申請を行ったことから、市民や市内企業の間でも急速に関心が高まってきております。PFI導入により、良質な行政サービスが提供されることはもとより、民間の事業機会が創出されることから、地域社会活性化も大いに期待できます。 

真岡市議会 2005-12-09 12月09日-03号

栃木県内では、これまでに10件の特区認定を受けており、その中にはひたちなか港を中心とする港湾地域と当市を含む北関東自動車道沿線地域等に設定された広域連携物流特区が含まれております。この認定により、港湾手続負担軽減物流コストの低減などが図られ、第5工業団地への生産物流拠点の集積が促進されるものと期待しております。

大田原市議会 2005-03-08 03月08日-03号

次に、分譲、賃貸の条件についてでありますが、特区認定の経過、内容等につきましては、平成16年9月の定例市議会において井上議員一般質問の中でご答弁申し上げたとおりでありますが、公社が所有する土地についての賃貸全国的に数が多くなってきたことから、構造改革特区として区域を限定するのではなく、全国対象として実施することが望ましいということで、平成16年12月22日に公有地拡大推進に関する法律施行令

大田原市議会 2004-12-14 12月14日-02号

取り組むことができるかもしれません事業として、野崎駅前広場整備事業等につきましては、まちづくり交付金を使うことになるかなというふうに思っておりますが、地域再生整備計画をつくりたいというふうに思っておりまして、今回も大田原市は医療特区英語教育特区特区認定を受けましたが、まちづくり整備計画地域再生整備計画認定、これも非常に有効な手法だと思っておりまして、特区規制緩和させる、規制緩和してもらうというか

さくら市議会 2004-12-07 12月07日-02号

国は、来年度から不登校対策特区認定手続を大幅に簡素化する方針でありまして、今後導入する自治体の増加が予想されています。 そこで、氏家町の不登校対策として、教育への選択肢を広げる方法としての教育特区導入についてお伺いしたいと思います。 ○議長手塚賢二君) 教育長。     〔教育長 半田明夫君 登壇〕 ◎教育長半田明夫君) それでは、大橋議員の再質問につきましてお答えしたいと思います。 

大田原市議会 2004-09-08 09月08日-02号

また、この特区認定により、栃木土地開発公社土地リースを実行するには定款の改正が必要であり、県議会の承認を伴いますことから、現在公社においてその手続に入ったと聞いております。  なお、特区申請に際しての進出企業業種につきましては、医療福祉産業業種基本としておりますが、その他の製造業等についてもすべて否定するというものではありません。

矢板市議会 2004-09-07 09月07日-03号

構造改革特区については、規制緩和による活性化をねらいとした制度で、全国での実施を前に特定の地域規制緩和を試行的に行い、結果を検証するもので、これまでに提案募集特区認定がそれぞれ5回にわたり実施されております。また、地域再生計画につきましては、地域が策定する地域再生に関する計画を国が認定し、権限移譲や支援をするものであります。 

大田原市議会 2004-06-16 06月16日-02号

今回行いました申請内容につきましては、その範囲を中田原工業団地に限定しており、公有地拡大推進に関する法律第17条第1項第2号の規定により、栃木土地開発公社が造成した土地賃貸、いわゆるリースを可能とする規制緩和を実現するものでありまして、内閣官房構造改革特区推進室から昨日特区認定の内示がありました。

足利市議会 2004-03-10 03月10日-一般質問-02号

昨年5月、市長により提唱された特区認定を受けて新年度から行われる小学校英会話学習実施概要がまとまったようであります。教育問題を重要な施策とする当会派では、英会話特区構想が提起された直後の昨年6月定例会で取り上げて以来関心を持ってまいりました。そこで、その概要について順次お尋ねをいたします。  

  • 1
  • 2